子供の食事など何かと使うことの多いハイチェアですが皆さんは使ってますか?
ダイニングテーブルであれば子供を抱っこして食べさせるのも不安定だし、ご飯に集中できないなど色々と問題がありますよね。
そもそもハイチェアは必要なのか、ハイチェアを使うメリットは何なのかを解説していきます。
どんなのがいいんだろう?どれがいいんだろう?という悩みが解決できると思いますのでご参考にしてみてください。
子供から大人まで使えるハイチェアのメリット
年齢に応じた最適な使い方
まずいつからハイチェアを使うのかですが、一般的には早くて生後5~6ヶ月あたりで、離乳食が始まる時期から使い始める事が多いようです。
切り替えの簡単なハイローチェアや高さがあると落ちるのが心配という方はバンボなどローチェアから始める方もいる事でしょう。
ご家庭によってはダイニングテーブルで食事をする事もあるのでハイローチェアの方もいらっしゃると思います。
ハイローチェアはご飯を食べて、お腹が落ち着いたころに横に倒してリラックスモード。なんて切り替えが簡単で楽でいいですよね。
ハイローチェアは私もかなり愛用して、離乳食開始時期はハイローチェアで子供にご飯を食べさせてました。
ご飯以外の時間はバンボに座らせていましたが、成長が早くてお尻が入っても抜くのが大変になったので使わなくなりました。
ハイローチェアも使い勝手が良かったんですが、可動式のためご飯の時にぐらつきやすく、子供の食べる姿勢などが気になってハイチェアを考えて切り替えました。
食べれない・飲み込めない方のリハビリをしている事もあり、食事の姿勢が保てるとか椅子の安定性など気になってしまうんですよね。
つまり、食事の時にきをつけてほしい事はローチェアであってもハイローチェアであっても、姿勢が崩れない、安定して座って食べる事が出来るのが大事なんです。
これは年齢に関係なく大事な事になります。
成長に合わせた調節機能の重要性
ローチェアの場合は調節機能がないため、ある程度成長してくれば使わなくなると思います。
ハイローチェアの場合、背中を起こして使っても足がブラブラしている場合もありますよね。
足がブラブラしていると姿勢も崩れやすくなって、疲れやすくなります。
しかも食べるときも体が安定しないので食事に集中できなくなります。そのため、ご飯の時間に周りに注意が逸れやすくなります。
成長や子供の体格に合わせて足をのせるフットレストがついている椅子がいいですし、その高さも成長に合わせて調整できる方が良いということになります。
ハイチェアであれば多機能なものもあるので色々と調整しやすいので子供の食事の際におすすめですね。
ハイチェアの種類と選び方
木製とプラスチック、どちらがおすすめ?
おすすめの前に木製、プラスチック製それぞれのメリット・デメリットを簡単にご説明します。
木製のハイチェアのメリットとデメリットはこちら。
メリット
1.重量感
2.安定性
3.長く使える
デメリット
1.場所をとってしまう
2.転ぶと怪我をする可能性がある
3.汚れを放置すると染み込む
プラスチック製のメリット・デメリットはこちら。
メリット
1.軽い
2.持ち運びしやすい
3.汚れにくい
デメリット
1.耐久性が低い
2.安定性が低い
木製のハイチェア自体に重さがあるので安定性は高くなりますが、その分、転んだ際のリスクは高く注意が必要です。
価格はプラスチック製の方が安価なものが多いですね。
木製だとどうしても3万前後の値段のものが多いです。価格で選ぶならプラスチック製をおすすめしますが、機能性などトータルで見ると木製がおすすめですね。
木製のハイチェアであっても折り畳み式のものもありますし、ものによって耐荷重が違うので、商品紹介などで確認して選ぶのが良いと思います。
購入するためのポイントとその理由
どんな時に使いたいのか?
ハイチェアをどんな時に使いますか?
だいたいの人はご飯の時に使うと答えると思います。
実際にはご飯の時以外でも、絵本を読むときやお絵描きの時にも使えますよね。
安定して座れるため集中して遊ぶ事が出来ます。
用途は人それぞれですので購入前にどんなシーンで使えるかを考えておくのも選ぶポイントになります。
現在の食事環境はどうか?
ローテーブルだとハイチェアは使いませんよね?
現在の食事スタイルを思い出してください。
ダイニングテーブルなど高さのあるテーブルでご飯を食べていますか?
そして、そもそもハイチェアは必要ですか?
決して安い買い物ではないので、本当に必要かどうかは検討が必要になります。
買ったけど使わないなどになればそれにお金をかけた意味がないですよね。
使用する期間はどのくらいか?
赤ちゃんの時だけ、小学生になるまで、それよりも長く使いたいなどだいたいの目途を立てておきましょう。
それによって高さ調整が可能なものが良い、何歳まで使用可能と制限があるもので事足りるといったこともわかるので、ハイチェアの選択が明確にできます。
ちなみに、うちではウェルテックスジャパンのbeyond juniorハイチェアを使っています。
重量感もあり足置きの調整も可能で子供が自分から座ってご飯を食べてくれます。
色の種類も豊富で家の雰囲気に合わせて買いました。
それなりの大きさで折りたためないので、収納したいという方には正直あまりおすすめできないです。
しかし、そのデメリットは多機能でカバーし耐荷重も90㎏と大人でも全然座れます。
ここからは私がおすすめするハイチェアをご紹介しますね。
Beyond Junior ハイチェアのメーカーについて
初めから必要なものが揃ってる
ハイチェアの安全性について書いてきましたがいろんなものが必要ですよね?
Beyond Juniorのハイチェアは安全に子供がご飯を食べられるように,必要なものが最初から揃っています。
後から買い足さなくていいのは助かりますよね。
組み立てが簡単
Beyond Juniorのハイチェアは初めからパーツが使う場所についているので六角レンジ1つで組み立てられます。
組み立てる時にどこのボルトだろう?と悩まなくていいのは嬉しいですよね。
組み立てる時はバランスが崩れやすいのでボルトを少し締めるまで支えてもらうと楽に組み立てられるかなと思います。
豊富なカラーバリエーション
暗めの色のマガホニー,明るめのナチュラル,おしゃれなグレーと本体の3色とクッションの組み合わせで11種類と豊富で選ぶのに悩みます。
お部屋の雰囲気に合わせて,テーブルなどと色を合わせるもよし、差し色として選ぶもよし。
詳しくはリンクからお確かめください。
長く使えるハイチェアにしてよかった
生後6ヶ月〜大人まで幅広い年齢層に使うことができるBeyond Juniorのハイチェアはカラーも豊富で,ハイチェアの機能としても充実しているのですごくおすすめです。
なにより長く使えるのに部品を買い足す必要がないのが非常にコスパが良いと思います。
私自身,子供が離乳食開始の時期に併せて購入して1年以上使ってます!
私はダイニングテーブルや椅子と色を併せてマガホニーを愛用して買ってよかったと思ってます。
子供の成長と子供が使わなくなってから私が使うようになるのが今から楽しみです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。